歯科治療の痛みが苦手で、診察を先延ばしにする方が多くいらっしゃいます。そうした患者さまにも安心して治療を受けていただけるよう、痛みを抑えた負担の少ない診療を実践しています。
治療中の痛みには通常、麻酔が効果的とされていますが、この麻酔注射そのものが苦手という患者さまも少なくないものです。そのため当院は、麻酔を行う際の「注射の打ち方」を特に重視しています。
具体的には、注射の針が刺さる際の痛みを軽減するため、まず歯茎に表面麻酔を塗布。これで事前に歯茎を麻痺させておくことで、注射時の痛みを大幅に抑制できます。
その上で、国内で最も細い注射針を選択し、さらに電動式の注射器によって麻酔液を一定の速度でゆっくり注入。速度のムラによる圧力差を抑え、不快感の少ない麻酔を実現しています。
こうした細やかな工夫によって、歯科治療に恐怖心をお持ちの方でも抵抗のない、痛みに配慮した治療環境を整えております。
歯は一度削ると、元には戻りません。治療を繰り返すうちに、健康な歯の組織はどんどん少なくなっていきます。なるべく削らない治療を行うことで、歯を長期的に保てるのです。
当院では「MI治療(ミニマルインターベンション)」に取り組んでいます。MI治療は、削る場所をしっかり把握して虫歯の部分だけを取り除く考え方。健康な組織をなるべく残し、歯の健康を保つことを重視しているのが特徴です。
患者さまの歯を守り、少しでも長持ちさせたいという思いから、削りすぎを防ぐため「う蝕検知液」を使用。虫歯に侵された部分だけを識別し、必要最小限の治療を心がけています。
歯を削った後は、銀歯などの詰め物を入れるのが一般的です。しかし、銀歯を詰めるには健康な歯を大幅に削らなければいけない場合もあります。そこで虫歯の大きさに応じて、歯科用のプラスチック「コンポジットレジン」を詰めて修復を行います。
この方法は金属の詰め物を入れる治療に比べて歯を削る量が少なく済み、白い素材のためお口の中で目立ちません。さらに金属アレルギーの心配もありません。
なお、虫歯の範囲が大きい場合は、金属の詰め物・被せ物を入れることもあります。
虫歯が重症化して神経まで病巣が達すると、「根管治療」という歯の根っこの治療をしなければいけません。根管治療は、根管に入り込んだ病巣を取り除く治療です。
根管は歯の神経や血管が通る非常に細い管状の構造で、治療には高い精密さが求められます。
病巣の取り残しや細菌感染があると、痛みが治まらなかったり、虫歯が再発したりする恐れがあります。場合によっては、歯を抜かなければいけなくなることも。
そのため、どれだけ確実に病巣を取り除けるかが、治療の成功を左右するのです。
当院では少しでも歯を長持ちさせられるよう、丁寧かつ精密な根管治療を心がけています。手間を惜しまず、真摯な姿勢で1本1本の歯と向き合うことを大切にしています。
また、治療中の感染を防ぐため、可能な限りディスポーザブル(使い捨て)の器具を使用し、清潔な環境での処置を徹底。
さらに、再発リスクを抑え、より確実な治療を行うために、以下の治療器具を取り入れています。
根管内部の病巣を取り除く際は、「ファイル」と呼ばれる道具を使用します。一般的にステンレス製のファイルが用いられますが、当院では症例に応じてニッケルチタン製を使っています。
根管の形状には個人差があり、複雑な形状をしている場合も少なくありません。ステンレス製のファイルは硬く、曲がった根管内部ではうまく機能しない場合があります。
ニッケルチタンファイルはステンレスファイルに比べ高価ですが、柔軟性があるため複雑な形の根管でもしっかり治療できるのです。
根管の隅々まで病巣を除去し薬剤を詰めるためには、根管の形を正確に把握する必要があります。しかし根管の形は人それぞれ異なり、患者さまによっては複雑な形状をしているケースもあります。
そこで当院は、症例に応じてCT撮影を実施。2次元のレントゲン写真では判断しづらい複雑な形を3次元的に診断することで、より精密な治療へとつなげられます。
実際にCT検査を根管治療に導入してから、再治療が必要になる患者さまの割合が減ってきています。
重度の虫歯などで、歯の中にある神経が炎症や感染を起こした場合に行います。感染した神経を取り除き、根管(歯の神経が入っている管)の中を洗浄・消毒して薬剤を詰める処置です。
虫歯治療は基本的に、保険が適用される治療です。
ただし、詰め物や被せ物が必要になった場合は、保険適用のものと、保険適用外の自費診療のもののいずれかをお選びいただけます。
それぞれに長所と短所があるため、患者さまのお口の状態やご予算などに合わせて選択いただけるよう、特徴や費用について詳しくご説明いたします。わからないことがありましたら、何でもお気軽にお尋ねください。
虫歯を予防するには、以下の方法が効果的です。
さらに、定期的な歯科検診とクリーニングを受けることで、虫歯の早期発見・予防につながります。
ごく初期の小さな虫歯は、削らなくてもご自身と歯科医院での予防処置により改善が可能なケースがあります。進行せず、そのままにしていても問題ない虫歯も存在します。
一方で、見た目は小さくても進行の早い虫歯もあるため、早めに歯科医院にご相談ください。
浜松市中央区で、痛みの少ない虫歯治療を行う歯医者をお探しなら、ぜひ「医療法人社団誠和会 浜松みなみ歯科」にご相談ください。できる限り無痛で行う治療に努めています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● | ─ | ─ |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:日曜・祝日