※自費診療になります。
セラミック治療は、セラミック(陶材)を用いた詰め物や被せ物で白い歯を作製し、美しい口元を作る審美歯科領域の治療です。
審美歯科では、ほかにも強度・耐久性の高いジルコニアなどが取り扱われていますが、セラミックが特に秀でているのは白さと透明感。金属を使わないメタルフリーの素材ですので、金属アレルギーの方にも向いています。
治療にあたっては、「自然できれいな前歯にしたい」「銀歯を白くしたい」などのご希望に応じて、使う素材を選択可能です。短期間の治療をお求めなら、セラミックの詰め物や被せ物の設計と作製をコンピューター制御下で行うセレック治療もご提案できます。
注意点として、審美歯科の目的には「美容」が含まれるため、治療は基本的に自費診療です。治療を受ける前には、各歯科医院がいくらでどんな治療に対応しており、何の素材を扱っているのかなどをきちんと調べ、気になることを相談した上で決めましょう。
セラミックという素材にはさまざまなメリットがあります。
まず、汚れがつきにくいことが挙げられます。セラミックは表面に凹凸がなく汚れが付着しにくい材質なため、セラミックで作られた詰め物や被せ物は、虫歯・歯周病を予防する上で有用です。
さらに、精密さの面でも金属に勝るものがあり、詰め物・被せ物と歯との間に隙間ができにくいのが特徴。隙間から虫歯菌が入り込み、虫歯が再発する「2次う蝕」のリスクも低いと言えます。
また、保険診療の銀歯は見た目が目立つことに加え、金属アレルギーの恐れもあるのが懸念点です。しかしセラミックはいずれの心配もなく、どなたにも、より安心して治療を受けていただけます。
ツヤや透明感に優れているセラミックは、とりわけ前歯などの目立つ部位でポテンシャルを発揮します。
この透明感は光を透過する性質だからこそ出せるものであり、金属やプラスチックなどを含まない、セラミック単体の詰め物や被せ物でないと実現しません。
さらに変色も起きにくい素材のため、本物同然の美しい歯と自然な笑顔で長期間過ごせます。
自費診療で作製する詰め物・被せ物は、保険の白い歯と比べて見た目も耐久性も上です。より自然で美しい仕上がりを求める方や、銀歯を白い歯と交換したい方にはこれ以上ない方法と当院は考えます。
ご希望の場合は気軽にご相談ください。
患者さまが少ない負担で快適にセラミック治療を受けられるよう、当院では型どりの際に口腔内スキャナーという最新機器を使用しています。
粘土に似た材料を口に詰め込み材料が固まるのを待つ、これまでの方法とはまったく異なり、専用のカメラでスキャニングするだけで型どりが完了。
不快感や吐き気による負担が大きく減少しましたので、従来の型どりが苦痛だった方も不安なく受診いただけることと思います。
また、粘土のような材料を使った型どりの場合、型どり後に歯型が歪んでしまうリスクもありました。一方、口腔内スキャナーの場合はスキャン後にコンピューター上でデータを管理するため、形が変わることはありません。
より精密な詰め物・被せ物の作製にも役立っており、あらゆる面でメリットのある型どり方法と言えます。
結婚式などのイベントを控えており、治療を急いで終わらせたい方には、お口の型どりから仕上げまでを最短2日で完結させる治療も可能です。
「セレックシステム」という機械を導入したことで、外部の歯科技工所に依頼する工程が省け、デジタル技術によって院内で詰め物や被せ物を作れるようになりました。
このようなスピーディーな対応は、お忙しい方から「繰り返し通院する手間がなくなって良い」とご好評をいただいています。
※上記の説明は、セラミッククラウンです。
ジルコニアを希望された場合は制作に1~2週間必要です。
患者さまに安心して治療を受けていただけるよう、自費診療の詰め物・被せ物に対し、装着日から3年間の保証期間を設定しています。
この保証は、定期検診で年2回以上、当院を受診されている方が対象です。
保証内容としては、再治療が必要になった際、返金対応ではなく無償で治療するものです。また保証期間内に詰め物や被せ物が2回以上割れてしまった場合、ナイトガードの装着が保証条件となる旨を予めご了承いただいています。
以下のケースは保証の対象外ですのでご注意ください。
見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の被せ物で補う治療法です。人工の被せ物は金属やプラスチックを一切使わず、セラミックだけを使って作られます。見た目が天然の歯のように美しいこと、劣化がないこと、汚れがつきにくく虫歯や歯周病のリスクが低いことが特徴です。
セラミッククラウン | 55,000円(税込) |
---|
治療の期間・回数:1~2週間、2回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差があります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
非常に硬くて耐久性が高い「ジルコニア」で作られたインレー(詰め物)・クラウン(被せ物)です。ジルコニアはセラミックの一種であり、金属のように強度がありつつ、自然な歯の色に近いため、審美性が高いのが特徴です。
特に奥歯の修復に適しており、噛む力が強い部分でも割れにくく、長期間にわたって安定した状態の維持が期待できます。
インレー | 55,000円(税込) |
---|
クラウン | 99,000円(税込) |
---|
治療の期間・回数:1~2週間、2回
リスクや副作用:型どりの際に歯を削る必要があり、治療時に出血を伴うことがあります。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。また、装着後に噛み合わせの不具合で違和感が生じる場合や、歯ぎしりや噛み締めによる過度な力で割れるリスクがあります。
内側部分にジルコニア(酸化ジルコニウム)を使用し、上からセラミック(陶器)を焼きつけて作られた被せ物です。強度が高く耐久性に優れていて、かつ透明感があり審美性も高いため前歯に適しています。
ジルコニアセラミッククラウン | 132,000円(税込) |
---|
治療の期間・回数:1~2週間、2回
リスクや副作用:型どりの際に歯を削る必要があり、治療時に出血を伴うことがあります。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。また、装着後に噛み合わせの不具合で違和感が生じる場合や、歯ぎしりや噛み締めによる過度な力で割れるリスクがあります。
見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の被せ物で補う治療法です。人工の被せ物は、金属製の被せ物の外側にセラミックを焼きつけて作製します。内側に金属を使っているため丈夫な点が特徴です。
メタルボンドクラウン | 82,500円(税込) |
---|
治療の期間・回数:1~2週間、2回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差があります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。金属を使っているため金属アレルギーのリスクがあります。
仮歯(1本) | 6,600円(税込) |
---|
インレー | 3,300円(税込) |
---|
クラウン | 5,500円(税込) |
---|
セラミック治療は健康保険の適用外です。
治療内容や使用する素材によっても変わるため、当院では事前に費用のご説明を丁寧に行っています。詳しくは本ページの料金表をご覧ください。
セラミックといった自費診療の素材で作製した詰め物や被せ物は、汚れがつきにくいのがメリットです。したがって、虫歯や歯周病にかかりにくいと言えます。
ただしそれは、定期検診や十分なセルフケアによってお口の中を清潔に保つことが前提条件です。ケアを怠っていると虫歯や歯周病が再発する可能性もありますのでご注意ください。
銀歯を白い歯に変える歯科の治療なら、浜松市中央区にある「医療法人社団誠和会 浜松みなみ歯科」へお越しください。豊富な経験を活かしたこだわりのセラミック治療で、白く美しい歯が輝く、健康的なお口づくりをサポートします。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
口腔内スキャナーで型どりを行います。
より強固に装着するため接着剤は2液性のものを使用したり、ZOOと呼ばれる器具を使用したりして乾燥状態を保持しています。保険のメタルフリー治療と比べ、一層こだわりをもって治療しています。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● | ─ | ─ |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:日曜・祝日