※自費診療になります。
一般的に入れ歯は「高齢の方が使うもの」というイメージが強いものだと思います。入れ歯の留め金が見える、入れ歯だとばれてしまう、年齢的に使用に抵抗があるなどの理由で治療を躊躇する方も多くいらっしゃるでしょう。
そのような皆さまにぜひおすすめしたいのが、ノンクラスプデンチャーです。
保険診療の部分入れ歯は、残っている歯にクラスプという入れ歯の留め金を引っかけて固定します。そのため口を開けると、この留め金が見えてしまい入れ歯をしていることを他人に知られてしまうデメリットがありました。
一方、ノンクラスプデンチャーは自費診療の入れ歯であり、入れ歯の留め金がない自然な見た目をしています。もちろん口を開けても目立たず、入れ歯と気づかれにくいのがメリットで、ご高齢の方だけでなく若い方も選択しやすい治療法です。
自費診療だからこそ素材にこだわれるのも、審美性の高い入れ歯を仕上げられる理由です。ノンクラスプデンチャーは保険診療で用いられるプラスチックよりも高価、かつ本物の歯茎のような色味を出せる素材を採用しています。このおかげで歯茎の部分に違和感が出ず、さらに留め金がないこともあって、より自然に見えるのです。
お口に入れた金属は時間が経つと溶け出してイオン化し、体内に侵入して金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
今までアレルギー反応がなかった場合でも急に発症するケースもあることから、金属アレルギーは遅延型アレルギーにも分類されています。
しかし、ノンクラスプデンチャーは入れ歯の留め金を含め、一切金属を使用しません。現在症状がある方はもちろん、将来の発症リスクを考えて治療を選びたいという方にも、金属をまったく使わないノンクラスプデンチャーはおすすめです。
当院の定期検診に年3回ほど通ってくださる患者さまを対象に、自費の入れ歯に対する3年間の保証制度をおつけしています。入れ歯の修理はもちろん、再作製となった場合でも期間内であれば私どもが費用を全額保証いたします。
ただし以下のケースは対象外ですので、予めご了承ください。
自費診療には健康保険が適用されないため、治療にあたって費用を気にされるのは当然だと思います。高い金額に見合った治療効果が本当に得られるのかと、慎重に検討される方もいらっしゃるでしょう。
この保証制度は、そうしたご不安を払しょくするために設けたものでもあります。患者さんを後悔させないよう、責任感を持ち、技術力を活かして真摯に治療へ向き合っています。
クラスプ(入れ歯の留め金)を使用しない部分入れ歯です。修理や増歯(人工の歯を増やす作業)などにも対応できます。入れ歯が目立ちにくいため、口元の見た目が気になる方におすすめです。また、基本的に金属を使用しないので、金属アレルギーの心配がありません。
1~3歯欠損 | 165,000円(税込) |
---|
4~7歯欠損 | 187,000円(税込) |
---|
※金属床を合わせる場合は、上記費用に165,000円(税込)加算します。
※ジルコニアのレスト(入れ歯が沈みこまないようにする突起)が必要な場合は、一か所につき10,000円(税込)加算します。
治療の期間・回数:3~4回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。耐久性が金属の入れ歯に劣るため、数年後に再作製が必要になる可能性があります。
クラスプ(入れ歯の留め金)を使用しない部分入れ歯です。色あせが少ない点や臭いがほとんどつかない点が特徴です。また、材質が頑丈で非常に壊れにくく汚れもつきにくいため、ノンクラスプデンチャーの中では比較的長くお使いいただけます。
1~3歯欠損 | 198,000円(税込) |
---|
4~7歯欠損 | 220,000円(税込) |
---|
※金属床を合わせる場合は、上記費用に165,000円(税込)加算します。
※ジルコニアのレスト(入れ歯が沈みこまないようにする突起)が必要な場合は、一か所につき10,000円(税込)加算します。
治療の期間・回数:3~4回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。耐久性が金属の入れ歯に劣るため、数年後に再作製が必要になる可能性があります。
3年間の保証期間を過ぎた場合は、下記の金額にて修理を受付けています。
増歯など | 33,000円(税込) |
---|
原型が残っている破折 (欠け・割れ) | 33,000円(税込) |
---|
当院で作製したものなら修理が可能です。入れ歯の状態によっては再作製が必要なケースもありますので、「割れた」「欠けた」「歪んでしまった」などのトラブルが起きた場合は、まずご相談ください。
ノンクラスプデンチャーの素材には弾性のあるプラスチックが用いられているため、歯と歯茎を包み込むような形で安定させられます。密着性が高くズレる心配がないのが利点です。
素材の劣化によりフィット感の減少や義歯の破折リスクが高まりますが、5年以上使用できているケースもあります。
浜松市中央区で入れ歯・義歯の治療が得意な歯医者をお探しなら、「医療法人社団誠和会 浜松みなみ歯科」へ。経験豊富な歯科医師が丁寧に対応いたします。入れ歯だと気づかれにくいノンクラスプデンチャーは、ぜひ当院へご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● | ─ | ─ |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:日曜・祝日