浜松市中央区の歯科・歯医者をお探しなら

〒430-0852 静岡県浜松市中央区領家1-1-8(向宿町交差点を南へ1分)
駐車場9台完備

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:30

休診日:日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

053-461-3939

当院の小児の予防歯科

※自費診療になります。

浜松市中央区にある「医療法人社団誠和会 浜松みなみ歯科」は、小児の予防歯科に取り組む歯科医院です。

小児の予防歯科とは?

小児の予防歯科の主な目的は「虫歯の予防」です。フッ素塗布やシーラントなどの予防処置を通じて幼少期から徹底的に虫歯を防ぐことで、将来の虫歯・歯周病のリスクを減らせます。

小児の予防歯科は
なぜ大事なの?

「乳歯はいずれ永久歯に生え変わるから、乳歯の虫歯は治療しなくても大丈夫なのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかしそれは間違いで、乳歯の虫歯によって永久歯の形が変わったり歯並びが悪くなったりするケースが少なからずあるのです。

子供の現在と未来のお口の健康を守る上で、乳歯の時期から始める予防は大きな意味を持ちます。そのため当院ではお子さまに一つも虫歯ができないよう、予防歯科に注力しています。

歯科医院に通う習慣が早くから身につけば、仮に虫歯ができても早期発見が可能です。小さな虫歯の治療は痛みが少ないため、歯科恐怖症になってしまう心配はいりません。

お子さまが大人になった時に虫歯や歯周病で悩まないよう、今から予防歯科を始めてみませんか?

当院の小児の予防歯科

定期検診でのクリーニングを楽しく、快適に

浜松市中区の小児の予防歯科

当院が推奨する定期検診の頻度は3~4か月です。メインテナンスでは主に以下のことを実施し、お口のプロである歯科医師や歯科衛生士が、お口全体の把握や衛生環境の維持に努めています。

  • お口のクリーニング
  • 虫歯の有無の確認
  • 乳歯から永久歯に問題なく生え替わっているかの診査

歯科医院が行うクリーニングは、普段は手が回らない細かな部分の汚れまでしっかりと落とすことが可能です。歯ブラシはもちろん新品で、ご帰宅時はクリーニングで使った歯ブラシをお渡ししています。

お子さまの気持ちを考えたサポートも忘れません。例えばクリーニングの際の楽しみの一つとして、歯磨き粉のフレーバーを複数ご用意し、毎回好きなものを選んでもらっています。

また、唾液が多いお子さまは歯磨き粉が泡立ちやすく、お口の中が泡でいっぱいになりがちです。泡が原因で不快感や磨きにくさを感じ、歯磨きがスムーズに進まないというご家庭も多いのではないでしょうか。

私どもはこの点にも配慮し、泡立ちの少ないジェルタイプの歯磨き粉を使用しています。なお、こちらには研磨剤が含まれておりませんので歯を傷つける心配がなく、ストレスの少ないクリーニングが実現します。

虫歯予防のための充実したサポート

浜松市中区の小児の予防歯科

歯の一番外側は、エナメル質と呼ばれる硬い層で覆われています。乳歯のエナメル質は永久歯の半分ほどの薄さしかなく、また永久歯であっても生えたばかりの時点ではまだ柔らかいため、虫歯には注意しなければなりません。

そこで私どもが実施しているのが、泡タイプの高濃度フッ素を使った、より効果的な虫歯予防です。

フッ素は市販の歯磨き粉にも含まれている成分ですので、ご存知の方も多いかと思います。普段の歯磨きでフッ素を塗っているのに、歯科医院でも使う必要があるのかと疑問を抱かれるかもしれませんが、市販の歯磨き粉のフッ素量はごくわずか。口をゆすげば大半が流されてしまうのです。

当院ではクリーニング後、歯科医院でしか取り扱えない高濃度(9,000ppm)のフッ素塗布を行っています。フレーバーはブドウ、レモン、リンゴから選べますので、お好みのものをお申し付けください。

シーラントで永久歯を守る
浜松市中区の小児の予防歯科

奥歯は食事の際などに不可欠ですが、虫歯や歯周病によって特に失いやすい永久歯と言われています。特に、6歳臼歯といった生えたばかりの奥歯には深い溝があり、何もしないと多くの汚れが蓄積してしまいます。

この虫歯のリスクが高い奥歯を守る手段として、当院は「シーラント処置」を実施。歯の溝に充填し、汚れを溜めにくくする処置です。

お子さまの成長に合わせた丁寧な歯磨き指導

浜松市中区の小児の予防歯科

定期検診時に歯科衛生士が行う歯磨き指導は、お口の成長段階に合わせて丁寧に行っています。

お子さまが小さい場合は、保護者の方に仕上げ磨きのコツをレクチャー。

自分で歯を磨ける子であれば、歯ブラシの正しい当て方・動かし方、力加減などを歯科衛生士が直接お伝えします。その後、実際に鏡を見ながら手を動かしていただき、歯磨きの感覚を掴んでもらいます。

また、歯科医院で教えたことをご家庭でも実践できるよう、初診の方には歯磨き粉やフッ素に関する知識をまとめた資料をお渡し。磨き残しを確認するツールとして、お子さま用の染め出し剤もご用意していますので、ぜひお使いください。

小児の予防歯科の
種類・料金

定期検診

浜松市中区の小児の予防歯科

3~4か月に一度ご来院いただき、歯科医師が虫歯や歯の生え具合などをしっかり確認していきます。また、歯科衛生士がお口のすみずみまでクリーニングを行います。

フッ素塗布

浜松市中区の小児の予防歯科

歯の質を強化するため、お口のプロである歯科医師や歯科衛生士が、家庭用のフッ素剤よりも約10~20倍の高濃度フッ素を歯に塗布します。

シーラント

浜松市中区の小児の予防歯科

虫歯になりやすい奥歯の噛み合わせの溝を「レジン」と呼ばれる医療用のプラスチックで薄くふさぎ、虫歯を予防する方法です。

※金額は税込み表記です。

小児の予防歯科の
よくあるご質問

子供の歯磨きはいつから始めるべきですか?

お子さまに最初の歯が生えたら、歯磨きを開始できます。まずは歯磨きの姿勢を覚え、口の周りを触られたり口の中に歯ブラシが入ってきたりする感覚に慣れることが大切です。それらに慣れたら、徐々に歯ブラシを使って歯を磨いていきましょう。

フッ素は子供の歯に使っても安全ですか?

フッ素塗布に使用されるフッ化ナトリウムは、用法・用量を守れば人体に害はありません。

フッ素は虫歯の発生と進行予防に役立ちます。当院ではお子さまの歯の健康と安全を第一に考え、より効果的な使用を心がけています。

シーラントはどれくらい持ちますか?

溝を埋めた部分は、日々の食事や歯ぎしりなどの癖によって、すり減ったり外れたりします。そのため耐久性は個人差が大きいと言えます。外れてしまった場合は新しく詰め直す必要がありますが、定期検診を受けていればシーラントの状態をこまめに確認できますので、忘れずに受診ください。

浜松市中央区の「医療法人社団誠和会 浜松みなみ歯科」は、予防歯科に力を入れている歯医者です。歯の健康を守るためのクリーニングをご提供しています。小児の予防歯科にご興味がおありの方は当院へご相談ください。

小児の予防歯科の流れ

浜松市中区の小児の予防歯科

お口の検査

お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。

浜松市中区の小児の予防歯科

予防プランの説明

患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。

浜松市中区の小児の予防歯科

虫歯や歯周病を
予防するための施術

歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャーをいたします。

浜松市中区の小児の予防歯科

定期検診

STEP1~3を定期的に行っていきます。

浜松市中区の歯医者 - 浜松みなみ歯科

医療法人社団誠和会 浜松みなみ歯科 院長 丹羽 堯彦

資格

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

053-461-3939

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30

休診日:日曜・祝日

053-461-3939

〒430-0852
静岡県浜松市中央区領家1-1-8
向宿町交差点を南へ1分
駐車場9台完備